多摩動物公園の動物達 その2
2013/05/06 Mon. 22:26 [多摩動物公園]
多摩動物公園のオーストラリア園にコアラを見に行く途中にインドサイがいた。

インドサイには角が1本しかない。一角サイとも言うようだ。
とべ動物園にいるクロサイは木の枝などを食べるが、インドサイは草などを食べる。

ヒグマがこちらを見ていた。

ヒマラヤタール・・オス同士が角をぶつけ合って強さを見せ付ける行動をテレビなどで良く見る。

青いルリコンゴウインコがこちらを睨んでいる!


インドサイには角が1本しかない。一角サイとも言うようだ。
とべ動物園にいるクロサイは木の枝などを食べるが、インドサイは草などを食べる。

ヒグマがこちらを見ていた。

ヒマラヤタール・・オス同士が角をぶつけ合って強さを見せ付ける行動をテレビなどで良く見る。

青いルリコンゴウインコがこちらを睨んでいる!

[edit]
多摩動物公園の動物達!
2013/05/05 Sun. 00:10 [多摩動物公園]
多摩動物公園のアフリカ園ではアミメキリンを見ることが出来る。

カンスケ父さんとユーカリ母さんの間に生まれたユララ・・・

今年1月4日に生まれた赤ちゃんキリン・・・といっても3m以上体高がある。

生まれた時は膝に異常があり治療したそうだが、すっかりよくなって運動場を元気に駆け回っていた。

とべ動物園でもお馴染みのシロオリックス・・・


カンスケ父さんとユーカリ母さんの間に生まれたユララ・・・

今年1月4日に生まれた赤ちゃんキリン・・・といっても3m以上体高がある。

生まれた時は膝に異常があり治療したそうだが、すっかりよくなって運動場を元気に駆け回っていた。

とべ動物園でもお馴染みのシロオリックス・・・

[edit]
多摩動物公園 オーストラリア園
2013/05/04 Sat. 00:10 [多摩動物公園]
多摩動物公園のオーストラリア園・・・とべ動物園にはアカカンガルーやオグロワラビーしかいないが、多摩動物公園のコアラがいる。

13:30からユウカリ葉を与える食事タイム・・・

アクリルガラス越しなのと暗いのでなかなか撮りづらい。

園の一番奥、丘の上にワライカワセミのゲージがある。
現地語でクッカバラという。その昔、アメリカズカップのオーストラリアの防衛艇の名前がクッカバラだった。

松山城の堀で見かけるカワセミよりもクチバシが太い・・・

クチバシが太いのでドナルドダックに見えないこともない。


13:30からユウカリ葉を与える食事タイム・・・

アクリルガラス越しなのと暗いのでなかなか撮りづらい。

園の一番奥、丘の上にワライカワセミのゲージがある。
現地語でクッカバラという。その昔、アメリカズカップのオーストラリアの防衛艇の名前がクッカバラだった。

松山城の堀で見かけるカワセミよりもクチバシが太い・・・

クチバシが太いのでドナルドダックに見えないこともない。

[edit]