深山の紅葉 その1
2015/10/31 Sat. 18:58 [紅葉の名所]
小田町深山の紅葉を見に行った。
ブログでは見頃を過ぎたと出ていたが、そんなことはなく綺麗な紅葉を見ることができる。


深山荘に行く途中にも大きなモミジの木を見ることができる。
いつもカメラマンで一杯だが、今日は貸し切り状態・・・




ブログでは見頃を過ぎたと出ていたが、そんなことはなく綺麗な紅葉を見ることができる。


深山荘に行く途中にも大きなモミジの木を見ることができる。
いつもカメラマンで一杯だが、今日は貸し切り状態・・・




スポンサーサイト
[edit]
東温ファミリーフェスティバル
2015/10/21 Wed. 20:34 [東温市の自然・風景]
新米祭の帰り、東温まみりーフェスティバルによる。
会場のレスパスシティーの駐車場は止めるところがないので、いつもの場所に移動して駐車。
消防車体験などは行列ができていた。


各地からゆるきゃらが集まり「いのとん」を囲んでいた。



岡山県井原からも参加していた。

会場のレスパスシティーの駐車場は止めるところがないので、いつもの場所に移動して駐車。
消防車体験などは行列ができていた。


各地からゆるきゃらが集まり「いのとん」を囲んでいた。



岡山県井原からも参加していた。

[edit]
台湾からの戻り便
2015/10/18 Sun. 19:36 [松山空港]
台湾からのチャーター便、ボーイング767-381-ERを撮りに行った。
この日は横風が強く滑走路に向かって45度の状態で降りてくる。

直前で滑走路に正対しランディングする。


NH9367 はJA613Aでの運行だった。


那覇からのNH1864が早く着いたので、チャーター機のフェリー便をはじめ3機が離陸を待つ羽目に・・・3機も待つのは珍しいことだが・・・



この日は横風が強く滑走路に向かって45度の状態で降りてくる。

直前で滑走路に正対しランディングする。


NH9367 はJA613Aでの運行だった。


那覇からのNH1864が早く着いたので、チャーター機のフェリー便をはじめ3機が離陸を待つ羽目に・・・3機も待つのは珍しいことだが・・・



[edit]
五郎兵衛谷古墳群に咲くコスモス
2015/10/16 Fri. 18:22 [鷹子町の自然・風景]
各地でコスモスが咲いている。
コスモス畑も出現しているが、ここ五郎兵衛谷古墳群の里山では地元の人がコスモスの種を寄付。
それが植えられている。



個人的には某所のコスモス畑よりも五郎兵衛谷古墳群のコスモスが好きだ。



コスモス畑も出現しているが、ここ五郎兵衛谷古墳群の里山では地元の人がコスモスの種を寄付。
それが植えられている。



個人的には某所のコスモス畑よりも五郎兵衛谷古墳群のコスモスが好きだ。



[edit]
霊長類
2015/10/14 Wed. 19:11 [とべ動物園]
南アメリカに住んでいるフサオマキザルはとても頭のいいサルです。
映画ナイトミュージアムで主人公のカギを奪うサルがフサオマキザル・・・



ボリビアリスザルは昆虫が好き。昔、ホテルのラジオ体操に参加して貰ったカブトムシをリスザルに食べられました。



映画ナイトミュージアムで主人公のカギを奪うサルがフサオマキザル・・・



ボリビアリスザルは昆虫が好き。昔、ホテルのラジオ体操に参加して貰ったカブトムシをリスザルに食べられました。



[edit]
瓶ヶ森林道の紅葉 その3
2015/10/12 Mon. 19:09 [瓶ヶ森林道]
西黒森への登山道入り口の近くに神鳴池(かんならしいけ)の石碑が建っている。

ここから子持権現がみえる。

瓶ヶ森直下の紅葉は標高が高い分、進んでいるようだ。





子持権現も紅葉が進んでいる。

よさこい峠-土小屋間が通行止めなので、ここに車を置いて石鎚を目指す人の車が駐車している。


ここから子持権現がみえる。

瓶ヶ森直下の紅葉は標高が高い分、進んでいるようだ。





子持権現も紅葉が進んでいる。

よさこい峠-土小屋間が通行止めなので、ここに車を置いて石鎚を目指す人の車が駐車している。

[edit]
瓶ヶ森林道の紅葉 その2
2015/10/11 Sun. 18:51 [瓶ヶ森林道]
曇り空と雲海が期待できないので、瓶ヶ森登山をあきらめ、自念子ノ頭に登る。

何回も瓶ヶ森森林道の走ったが、自念子ノ頭に登るのは学生時代に石鎚から笹ヶ峰まで縦走して以来。
その当時は瓶ヶ森林道はできていない。


自念子ノ頭の頂上。西黒森や瓶ヶ森、子持権現が遠望できる。

登山道にはリンドウの蕾がいっぱいあった。


何回も瓶ヶ森森林道の走ったが、自念子ノ頭に登るのは学生時代に石鎚から笹ヶ峰まで縦走して以来。
その当時は瓶ヶ森林道はできていない。


自念子ノ頭の頂上。西黒森や瓶ヶ森、子持権現が遠望できる。

登山道にはリンドウの蕾がいっぱいあった。

[edit]
瓶ヶ森林道の紅葉 その1
2015/10/10 Sat. 18:50 [瓶ヶ森林道]
ダイヤモンド石鎚が1月12日頃になるので、曇りだったが雲海を期待して瓶ヶ森林道に行く。
愛媛新聞では今年の石鎚山の紅葉は2週間ほど早いと出ていたが、瓶ヶ森林道は例年通りの紅葉で来週が見頃の様だ。
寒風山の下は紅葉していないが、手堀隧道付近は紅葉が綺麗・・・



伊予富士付近は青空だと綺麗が今日は曇り空。


いつものように東黒森への登山道から自念子ノ頭を撮る。雲が高く、遠くに石鎚山が見えたので雲海が期待できない。

愛媛新聞では今年の石鎚山の紅葉は2週間ほど早いと出ていたが、瓶ヶ森林道は例年通りの紅葉で来週が見頃の様だ。
寒風山の下は紅葉していないが、手堀隧道付近は紅葉が綺麗・・・



伊予富士付近は青空だと綺麗が今日は曇り空。


いつものように東黒森への登山道から自念子ノ頭を撮る。雲が高く、遠くに石鎚山が見えたので雲海が期待できない。

[edit]
花き研究指室 コスモス
2015/10/07 Wed. 18:53 [東温市の自然・風景]
東温市にある花き研究指導室の屋外圃場ではコスモスが満開で見頃を迎えている。
残念ながら蝶がやって来ないので絵にならない。




風が強くいのでシャッタースピードを上げている。


蝶の代わりにミツバチがやってきていた。


残念ながら蝶がやって来ないので絵にならない。




風が強くいのでシャッタースピードを上げている。


蝶の代わりにミツバチがやってきていた。


[edit]
花き研究指導室 秋の花
2015/10/03 Sat. 18:52 [東温市の自然・風景]
東温市の花き研究指導室に咲く花はその咲き具合が変化がある物と余りない物に分かれる。
センニチコウは余り変化がなく、名前の通り千日咲くことはオーバーだけど3か月位咲いている。

ダイアは晴れているよりも曇りが似合う。

ブーゲンビリアに花が咲き始めた。

時計草は花の形を見ると時計草と付いた理由がよく分かる。別名パッションフルーツ・・・

花壇にはアンゲロニアとマリーゴールドが植えられている。

センニチコウは余り変化がなく、名前の通り千日咲くことはオーバーだけど3か月位咲いている。

ダイアは晴れているよりも曇りが似合う。

ブーゲンビリアに花が咲き始めた。

時計草は花の形を見ると時計草と付いた理由がよく分かる。別名パッションフルーツ・・・

花壇にはアンゲロニアとマリーゴールドが植えられている。

[edit]